病院指標
病院情報の公表
目的
医療の質と医療安全向上のために、診療情報を抽出・分析し、医療の改善に役立てることが重要となっています。そこで、病院の診療内容を公開することで、患者様に当院における症例や特徴など、どのような医療提供を行っているかお伝え致します。また、当院は、診療情報を公開することにより、医療の質向上にも努めます。
公開内容・基礎データ
- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期分類別ならびに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞のICD10別患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
DPCにおける診療情報を基に、公開内容の集計を行いました。
平成27年度(平成27年4月1日から平成28年3月31日までに退院された患者様が対象となります。)
平成28年度(平成28年4月1日から平成29年3月31日までに退院された患者様が対象となります。)
平成29年度(平成29年4月1日から平成30年3月31日までに退院された患者様が対象となります。)
平成30年度(平成30年4月1日から平成31年3月31日までに退院された患者様が対象となります。)
令和1年度(令和1年4月1日から令和2年3月31日までに退院された患者様が対象となります。)
※DPC(「包括支払方式」)とは、Diagnosis Procedure Combination の略で、「診断病名」と「医療サービス」との組み合わせの分類をもとに1日当たりの包括診療部分の医療費が決められる計算方式です。
臨床指標(クオリティインディケーター: Quality Indicator)
QIプロジェクトは、社団法人日本病院会が実施する、「医療の質を測定・公表することで、医療の質を確認・改善を図る」ことを目的とした取り組みです。
当院は、医療の質を改善し続けるための指標として、QIプロジェクトに参加しています。
臨床指標(QI)の公開
(4-b)入院患者の転倒・転落による損傷発生件数・発生率(レベル2以上)